さて、今週は久々の4重賞ですね。
正直GⅠの裏で重賞があるときが一番忙しい感覚で、中々全てを丁寧に吟味、とはいかないのですけど、まずはせめて土日どちらかでも当てて、気持ちを楽にしてGⅠに挑みたいですよね。
ぶっちゃけ今のところ、枠を見た瞬間にかなり冒険的な印になりそうだなー、とはなってしまったので(笑)、日和らずに済むよう土曜でも結果は出したいです、はい。。。
★目次
★京都牝馬S 展開別想定
・ハイペース(波乱度B)
<危険な人気馬>
ビッククインバイオ・ギルデッドミラー
<人気薄特注馬>
アフランシール・アンリミット
・スローペース(波乱度B)
<危険な人気馬>
リバティハイツ・シャインガーネット
<人気薄特注馬>
メイショウショウブ・ブランノワール
★展開予想
・馬場想定……良(かなりの高速・イン有利)
・ペース想定……平均~ややハイペース
・推定勝ち時計……1.20.0~3
阪神は今日の時点で良馬場、クッション値も先週とほぼ変わらずですね。
明日も基本的には雨降りの予報ではないですし、先週同様イン有利の高速馬場想定でいいと思います。
レース展開としては、内からカリオストロとイベリスのどちらかが逃げると思います。
それを外目からビッククインバイオ、アマルフィコースト、メイショウショウブあたりが追いかけて、内からはヤマカツマーメイドも先行策でしょう。
リリーバレロは流石にここに入ると中団くらい、シャインガーネット、リバティハイツ、ギルデッドミラーもそこまで前には行けそうにない枠の並びには感じます。
アイラブテーラーやブランノワール辺りは後方からの競馬になるかな、と見ています。
基本的には前目内目で強い馬がいればそれを信じて、という感じではありますが、展開が読みにくい部分もあるので難しいですね。
人気になりそうな馬が基本不利な外枠、というのもありますし、少しここは大振りな予想にしてみました。
◎イベリス(10P)
前走だけ走ればこの相手なら、というところです。
逃げた方がより安定はするので、カリオストロは厄介ですが、相手はそこまで一歩目から速くはないので、この馬ならスッとハナを取り切れるチャンスもあるでしょうし、抵抗されるなら番手外でも問題ないでしょう。
高速決着の担保もあって、追走が問われても一足使えるので、この舞台はベストに近い条件だと思います。
スムーズに走れればかなりしっかり粘れると期待して本命視します。
○リリーバレロ(9P)
私の基本的なスタンスとして、こういう馬に重い印は滅多に打たないのですけど、枠と血統、鞍上の部分で狙い目はあると見たので対抗にしてみました。
中1週で引退レースですけど、休み前も中1週で勝ち切っていますし、ローテーション自体は大丈夫そうです。
流石にこの距離になると前は取れないと思いますが、馬群で競馬出来る馬なので、松山Jらしくある程度位置は取りつつ、スペースを残しながら運んでくれれば、という感じですね。
追走がゴリゴリに問われてどうか?はやってみないとわからない面もありますが、血統的には間違いなく高速巧者で、後半長く脚を使えるタイプなので、祖母キョウエイマーチの追走力が上手く宿っていれば、という所で期待してみようと思います。
▲アフランシール(10P)
流石に想定通り最低人気って事はないと思いますけど、この馬もこの条件は面白いんですよね。
少し外枠なのはネックですけど、後半長く長く脚を使えるタイプで、時計勝負も向いているので、この条件は楽しみがあります。
前半無理しない秋山Jなので、展開と進路取りが噛み合うか賭けにはなりますが、適性そのものはフィットしてもいい、能力的にも足りると思っているので強く狙います。
△シャインガーネット(10P)
調教抜群ですし、距離短縮は間違いなくプラスでしょう。
マイルだとどうしても田辺Jがコントロールする意識で入ってしまうのですが、ここならスピードをそのまま生かしてのポジショニングが出来るかな、とも思っていて、それこそ阪神Cのマルターズディオサの時みたいな積極性を見せて欲しいですね。
この馬も追走が問われて問題ないタイプと思いますし、持ち時計がないのでその質的な部分でどうか?という課題はありますけど、ある程度は評価していい条件なのではないかな、と踏んでいます。
×カリオストロ・アイラブテーラー・アンリミット・ブランノワール
カリオストロは持ち時計もそこそこあるので、すんなり逃げられれば怖いですよね。
アイラブは持ち時計ないですけど、後半型に徹してイン差しが嵌れば、アンリミットも立ち回りの上手さを活かせればで、ブランは正直先週出て欲しかったですが、外枠なので腹を括って溜める競馬で最後にズドン警戒です。
※疑似的な買い目(自信度C+)
ワイド
◎○▲△
200×6
三連複
◎ー○▲△ー×
100×15
計2700
★ダイヤモンドS 展開別想定
・ハイペース(波乱度B)
<危険な人気馬>
ポンデザール・タイセイトレイル
<人気薄特注馬>
アイスバブル・ミスマンマミーア
・スローペース(波乱度B-)
<危険な人気馬>
メイショウテンゲン
<人気薄特注馬>
ヒュミドール・ナムラドノヴァン
★展開予想
・馬場想定……良馬場(やや高速・外差し優位)
・ペース想定……ややスロー~かなりのスロー
・推定勝ち時計……3,32,5~33,0
府中も良馬場で、馬場を見ても先週と変わらず、直線は外の方が伸びそうな感じです。
元々このレースはロンスパになりやすくて、外枠の差し馬が走りやすいレース質でもありますし、最終的に外を意識してくるタイプの馬と騎手、というのはポイントになりそうです。
レース展開は、まず先行するのはジャコマル、ブラックマジック、オーソリティあたりで、ボスジラなども騎手キャラからある程度今回は前を意識しそうです。
ポンデザールはスタート速くないですが、外枠ですしルメ様なので、おそらくスタンド前でじわっと押し上げて好位列に取りついてくると見ます。
同時にメイショウテンゲンも横山典Jなので、スタンド前で久々に横ポツンから押し上げていく競馬が見られそうなイメージで、正直それだけでもワクワク感が止まらないレースではあります(笑)。
タイセイトレイルあたりは北村宏Jだと、少し位置取りが後ろになるかも、というイメージで、ヒュミドール辺りは中団のイン、パフォーマプロミスも中団くらいで、ナムラドノヴァンやサトノガーネットあたりは後方になりそうです。
スタンド前である程度動きはあるでしょうが、でも流石にそこから去年みたいに中盤が有り得ないくらいに流れて、徹底的なマラソンレース、というイメージはないんですよね。
勿論長距離戦らしくロンスパにはなると思いますけど、それでも上がり34秒台くらいを求められるイメージでは考えています。
ただ去年の事もありますし、テンゲンあたりが強気にハナまで行って、なんてパターンもないとは言えないので、消耗戦でもそれなりにはやれそうな馬も狙っておきたいかな、という感覚ですね。
◎ヒュミドール(10P)
ここは結構この馬で自信があるのですよね。まぁ鞍上は流石に全幅の信頼、とは言えませんが。。。
前走いきなり倍の距離でもしっかり対応して走れていたのは凄かったですし、ノベンバーSも馬群の中から鋭く抜ける強い競馬、福島の2600m戦も、強烈なロンスパを楽々突き抜けてきました。
このあたりからステイヤー適性と爆発力を兼ね備えていて、折り合いもしっかりしているので、この舞台はかなり合うと見ます。
ある程度は外に出す馬なので、どうちゅうロスなく立ち回りつつ、という形はいいと思いますし、加速性能も高いので、前が開けば抜けてこられる、と信じて本命です。
○オーソリティ(11P)
内枠から先行して、結構捲ってくる馬がいるとは思うので、その辺りのバランスでどうか、とは思いますけどね。
ただ府中の長距離は安定して走っていますし、血統的にも走りの雰囲気からも長距離適性は高いと思います。
出来れば行く馬を行かせつつ、有馬みたいにポケットに入らず番手外とか、ある程度自在に動ける位置を狙って欲しいですね。
川田Jならその辺しっかりやってくれるかな、と思いますし、能力的には足りると思うのでここは楽しみな一戦です。
▲ナムラドノヴァン(9P)
前走が時計的にもラップ的にも優秀な競馬で、完璧に立ち回ったタイセイトレイルを、51kgとはいえ楽に交わしてきたのはインパクトありました。
府中でも過去に相当速い上がりで差し切った事があり、おそらく左回りの長い距離がフィットしている感じは強いです。
今回もまだ53kgは恵まれたと思いますし、内田Jも騎乗経験があるので、追ってしぶといこの馬の良さは引き出してくれるのではないでしょうか。
展開的に早仕掛けにはなると思うので、前の馬が甘くなったところのズドンは期待したいです。
△パフォーマプロミス(10P)
斤量が重いとはいえ、この条件なら本来は最上位なんですよね。
今回は展開的にも乗りやすいかな、と思いますし、他の馬の仕掛けに無理に合わせずに自分のリズムで進めてくれれば、府中からスローからロンスパまで広く対応してくるので、かなり楽しみだと思います。
×ポンデザール・グロンディオーズ・メイショウテンゲン
ポンデザールは基本切れない馬なので、府中はどうかな?ですけど、ルメ様が位置を取りそうですからね。テンゲンノリ様とセットで、長距離は騎手で買え、は侮れないと思います。
その意味ではグロンは騎手的にはあまり買いたくないんですが(笑)、府中のロンスパはかなり合いそうなので拾っておきます。
逆にタイセイは、外枠であまり位置が取れなくて、かつロンスパですと外から最後甘くなりそうなので、敢えて拾わず勝負します。
※疑似的な買い目(自信度B+)
単勝
◎
500
馬連
◎ー○
500
◎ー▲△,○ー▲
200×3
三連複
◎○▲△
200×4
◎ー○▲△ー×
100×12
計3600
多いと思うので、ヒュミドールここは馬券内来そうな
気がします。
ステイヤーズSも、オルフェ決着で長い所良さそうですしね。
cloverさんの評価を教えてください!
いつもコメントありがとうございますー。
気になる点は休み明けでそこまで調教積んでないのと、コメントも素直に絶好調ではない、と語っているくらいですかね。
私はあんまり調教を重視しないスタイルなので、直前動けていたし平気かなと思うのですが。適正はバッチリ噛み合うと思っていますので楽しみです。
いつもコメントありがとうございますー。
過去2年このレース好走していますけど、京都特有の淀みから加速、という過程がフィットしていたとは思っています。
1400m以上では総合力型だと思っているので、阪神の一貫消耗戦でやや外目、かつ外から来る馬もいてポジションを下げてしまったら嫌だな、というイメージで今回は拾いませんでした。
このコースはダイワメジャーも社台の馬も良く走りますし、こちらも引退レースっぽいので怖さはありますけどね。
スムーズに3~4番手で入れて、ペースが落ち着けば面白いので、チャンスはあると思いますよ。
ダイヤモンドSは万葉S再びを狙ってドノヴァン中心に考えています。
それにしても、フェブラリーの枠順は難解さマシマシになりましたね(笑)
最内で行くしかなくなったエアアルマス...
並びとしては、カフェファラオは悪くないので、ルメ様込みで中心にしようかなあ?と考えています。
いつもコメントありがとうございますー。
ドノヴァンは引き続きこの斤量は魅力ですよね。
ウチパクさんかぁ、というのはありますけど、ステイヤー的なロングスパートになれば、最後まで追って追っての強みが生きるかもですし、進路取りに注目ですね。
エアアルマスは正直、外枠引けたら本命打ちたいと思っていたので、絶望でしたね……。
カフェファラオは芝スタートでどこまでついていけるかですよね。自分の外にもサクセスやアルクトスなど速い馬が多いので、揉まれない位置に上手く入り込めるか、ルメ様の戦略には注目です。
そして現時点とは言えソリストサンダー人気し過ぎぃ……。みんな考えることは一緒ですかねぇ。