明日は東西でGⅡふたつと、ようやく正月ムードも終わりそう、という所で、関東はまさかの雪予報ですか。。。
この時期あるあるのやきもきではありますが、流石に中止はなさそうですし、普通に予想は出していきたいと思います。
追記:すみません、また書き忘れてましたけど、日曜のレース回顧も所用の為先週同様9時前後になると思います。
これは動画とは無関係の理由で、かつ時限イベントなので、来週からは今まで通りの時間の回顧に基本戻る予定です。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
★目次
★東海S 展開別想定
・ハイペース(波乱度B)
<危険な人気馬>
ダノンスプレンダー・オーヴェルニュ
<人気薄特注馬>
アナザートゥルース・ロードアクシス
・スローペース(波乱度B-)
<危険な人気馬>
ハヤヤッコ
<人気薄特注馬>
グレートタイム・メモリーコウ
★展開予想
・馬場想定……重~不良(やや高速)
・ペース想定……平均~ややハイペース
・推定勝ち時計……1,49,5~50,0
中京ダートは、これを書いている時点ではまだ稍重ですが、今後かなり降る予報なので重から不良を見込んでおきます。
凍結防止剤を撒いている分粘りがあって、湿ってもそこまで極端に高速化しない感じですけど、それでも脚抜きが良くなるのは確実で、時計的にはこの位のラインで見ておきます。
レース展開は、初中京のダイシンインディーが坂スタートでどうなるか、ですけど、基本この馬とインティが内から前に行くと思います。
ダイシンがそれなりに出せたなら、インティとしては番手外でいいし、内でもたつくならスッと先手を取ってしまえばいい、という所で、武Jとしては非常に前半入りやすい並びになったかなと思います。
外から一気に被せてくるほど出足の鋭い馬もいないので、前走くらいまでの出遅れなら許容範囲ですしね。
好位は内からグレートタイム、タイキフェルヴールは前走後ろからですけど、本来はもう少し前に行ける馬なのでこの枠でどこまで?ですね。
外からはダノンスプレンダー・オーヴェルニュ・ロードアクシス・メモリーコウあたり、アナザートゥルースは待機策を示唆しているので、外枠なので無理はしないかもです。
ハヤヤッコやコマビショウ、デュードヴァンふたりは相対的に後ろからでしょう。ムイトオブリガードはわかりません(笑)。
全体としては、すんなりインティの武Jが主導権を取れそうですし、実質的に淡々と平均的な中盤を刻んでいくと思います。
そうなると時計勝負かつ立ち回り勝負で、より中京のこのコースらしく内目有利になるかな、と見ていますし、その辺りを踏まえて組み立てています。
◎インティ(13P)
前哨戦ではありますが、力は抜けていますし、このコースとこのメンバー、この並びなら信頼します。
やはり一周コースだと前半そこまで無理せず主導権が取れますし、一貫ペースなら本当に強い馬で、そのあたりは武Jですから変に緩め過ぎず進めてくれると思います。
中京のコーナーで動けるのも強みなので、ここは普通に前目から押し切ってくれると期待しましょう。
○タイキフェルヴール(10P)
持ち時計がないのがネックですが、休み前の京都戦で凄い上がりを出していて、意外と加速戦や高速ダートにも適性はありそうなんですよね。
前走は一貫戦の中で外から最後まで長く、という感じで、波のない流れでバテない強さもあるので、インティのリズムとは噛み合うかな、と思いますし、出来ればこの枠で、中団くらいからは入っていって欲しいですね。
▲グレートタイム(10P)
枠がいいですし、福永Jですからインティを目標に、そつなくスムーズに乗ってきてくれると思います。
名古屋城Sがこのコースの高速ダートでオーヴェルニュに負けていますが、あの時は2kg差がありましたし、同斤量で枠のバイアスを味方にすれば逆転は可能だと見ています。
タイプ的にも軽いダートで速い上がりを問われた方が強いと思うので、ここは期待できるんじゃないでしょうか。
△オーヴェルニュ(11P)
近走充実していますが、あまり一気の加速や切れを問われると甘い面もあるので、そこを川田Jがどうフォローしてくるかですね。
やや外目なので序盤の入り方が鍵で、上手くインティの後ろまで持ってこられればベストですし、今の充実度から嫌うのは難しいですが、インティに勝つにはこのタイプでは、と思うのでこの位置にしています。
×ダノンスプレンダー・アナザートゥルース・ロードアクシス
ダノンは相手なりに走れるので、こちらも時計と速い上がりがないのと、ローテーションはネックですが一応。
アナザートゥルースは待機策示唆なのでそこがどうかな?ですが、松山Jですしそつなく運んでくれれば力はありますからね。
ロードアクシスは血統的に狙いたい馬で、痛恨の外枠ですけど、スムーズな競馬の方がいいというのもあるので、すんなり前目に収まれればの期待です。
※疑似的な買い目(自信度A-)
馬連
◎ー○
1000
◎ー▲△
500×2
ワイド
○ー▲
300
三連複
◎○▲△BOX
200×4
◎ー○▲△ー×
100×12
計4300
★AJCC 展開別想定
・ハイペース(波乱度B)
<危険な人気馬>
ヴェルトライゼンデ
<人気薄特注馬>
ジェネラーレウーノ・モズベッロ
・スローペース(波乱度B-)
<危険な人気馬>
サトノフラッグ
<人気薄特注馬>
ノーブルマーズ
★展開予想
・馬場想定……重~不良馬場(かなりタフ)
・ペース想定……平均~ややスロー
・推定勝ち時計……2,17,5~18,0
今日の中山の芝は現時点で稍重、ここからさらに悪化しそうですね。
未勝利の時点で46,2-50,0=1,36,2と結構タフですし、外差し傾向はここからどんどん強くなっていく感じです。
正直どこまで降るか読みにくいですけど、よりパワー適性が問われるとは思います。
同時にあまり後ろからでは苦しく、それなりにしっかり立ち回れつつ、直線は馬場のいい外に出せる、そういうイメージで競馬が出来ると一番良さそうですね。
レース展開は、ほぼ逃げ宣言に近いジェネラーレウーノが武藤Jなので流石に行くでしょう。
それをステイフーリッシュ、ナイママ、ウインマリリンなど外枠の馬が追いかけて、やや外主導での先行争いになるかなと見ています。
内からはノーブルマーズ、ラストドラフトもある程度位置を取れれば、という並びで、アリストテレスはその辺りを見ながら中団外目で入っていくイメージです。
内からサトノフラッグ、ヴェルトライゼンデもそのくらい、タガノディアマンテはこの枠だと序盤から前に行くのは難しそうで、前走のようにコーナーで動けるのか、またしても津村Jなのが展開予想の上で色々悩ましいところです。
ウーノ陣営がある程度はペースを上げて、とは言うものの、さて武藤Jがどこまでやれるか、馬場も読みにくい中でバランスは難しいですよね。
綺麗に平均くらい、62,5-12,5-62,5くらいで刻んでくれれば最高なんですけど、正直ここは賭けですし、前が飛ばしたとして、後ろのグルーブは少し離れて、このコースらしくスローロンスパだと思います。
なのでやはり、基本線は中団より前でしぶとく、持久力戦で実績のある馬を狙いたいレースですね。
◎ステイフーリッシュ(11P)
軽度の骨折明けですが、調教はしっかり詰めている感じですし、この時期やタフ馬場は安定して走りますからね。
渋った馬場も、去年の京都記念がクロノジェネシス比較で考えればかなり強かったですし、正直このメンバーで4歳勢を狙うなら、この馬軸の方がいいかな、という印象です。
石橋Jなのでどこまで積極的に入ってくれるか、ですけど、スローでもハイでもやれるので、この馬の位置にいてくれさえすれば、大きくは崩れないと踏んで本命にします。
○アリストテレス(11P)
こちらは始動戦、休み明けでまだ太いかも?というコメントですし、重馬場もはじめて、中山もはじめてなので、流石にルメ様でも即本命、とはし難いですかね。
ただ力のいる馬場の菊花賞でコントレイルに僅差、3着以下とは決定的な差をつけましたし、雨馬場がダメ、という事がなければ、同世代の牡馬には負けないと思っています。
前走がフロックではないのをしっかり見せて欲しいですし、ステイフーリッシュ相手にどこまでの競馬が出来るかは物差しとして機能しやすいので、とても楽しみにしています。
▲ジェネラーレウーノ(10P)
まぁ狙うならここしかないですよね。
復帰後の2戦はどちらも超スローで、この馬本来の持ち味は活きない競馬でしたし、今回は陣営もそれを踏まえて背水の陣、という感はあるので楽しみです。
逆にタフ馬場でもペースを読めずに、玉砕ペースで自滅の怖さもあるので何ともですが、皐月賞も2秒以上のハイでしぶとく粘っていましたしね。
最低限1秒程度の後傾なら、と思いますし、後ろを離して自分のリズムでの競馬で一発、期待します。
△ラストドラフト(11P)
こちらも去年は不利がありつつ最後までしぶとく、という感じで、ステイフーリッシュ相手にソコソコ食らいつけていますから、変に嫌う必要はないでしょう。
三浦Jでポジションを下げ過ぎなければいいな、と思いますし、実質スローは間違いないと思うので、しっかり位置さえ取れれば好走する条件だと思います。
×ノーブルマーズ・ヴェルトライゼンデ・ウインマリリン
ノーブルマーズはやはり去年の京都記念基準で考えれば、ここでも狙えていいかなと思います。
ヴェルトライゼンデはアリストテレスマークの競馬で外に出しそうなので、上手く噛み合えばちょっと怖いですね。
ウインマリリンは外過ぎるのがネックですが、強気に出していって位置を取りつつ外からの競馬で楽しみはありそうで、多分まとねならアリストテレス以外の同世代牡馬よりは強いと思うのですよね。
サトノフラッグは弥生賞で馬場をこなしているので人気しますけど、相手が強くなかったですし、この枠はプラスではないと思うので嫌ってみましょう。
※疑似的な買い目(自信度B-)
馬連
◎ー○
800
◎ー▲△、○ー▲
200×3
三連複
◎○▲△
100×4
◎○ー▲△×
100×5
◎ー○▲△ー×
100×12
計3500
まず配信もあった豊明Sですが、今日もガンガン来ていたロベルト持ちがここで来ないあたりが競馬の優しくなさでしょうか。。(若駒Sなんか3頭いたロベルト持ちが人気薄から順にワンツースリーで象徴的な結果でしたが)
傾向そのものは変わっていないので明日も積極的に狙ってみたいです。
さてAJCCですが、私も4歳全体のレベルはまだ疑問ですし、古馬から3頭ピックアップしてのワイドBOXとそのどれかの単勝をちょこっと、で考えています。
東海Sはこの相手この並びならインティで大丈夫だと思いたいです。他が手薄な印象ですし、脚抜きが良ければルーラーの仔で左回りのほうがいいムイトオブリガードがちょっと怖く見えてきますが、やはり今回は回ってくるだけですかね。
いつもコメントありがとうございますー。
いやぁ、あのメインは悶絶させられましたね……。
実際複コロおススメして、そこまで完璧に近かったのに最後におじゃん、って感じでしたし、このあたりが私の博才のなさだと感じますよ。。。
ただ少なくとも方向性の提案としては、しっかり結果は出せたと思います。
なによりハギノロマネスクが勝ってくれたのが嬉しかったです。
AJCCはそうですよねぇ、やっぱり安定している古馬中心に考えたくなります。
勿論4歳馬の伸びしろもあるので一概には、ですけど、やっぱり世代レベルの疑問は、特に牡馬はついて回りますからね。
私もインティ、躓かなければ勝ち負けとは思うのですけどね。
ムイトオブリガードはもう走ったら仕方ない、という感じですけど、ここだと流石に揉まれそうですし、厳しいはずなんですけどね。
昨日の若駒ステークス3連単3頭ボックスで遊んで買ったら見事に当たりました!!笑
先週のミスマンマミーアもワイドで的中したのでこのブログ様々です!
AJCCですが軸が難しいですね〜
マリリンかなぁと考えてますが。
ちなみにモズベッロってどう思いますか?
良ならここはパスで狙うなら次の日経賞かなと思ってましたが、宝塚記念みたいに重で他が走らなければ3着ぐらいはあるかなぁと思って…
状態面で調教師の「宝塚記念の頃と比べると8割ぐらい」をどこまで信じるか迷いますが
いつもコメントありがとうございますー。
的中おめでとうございます!ロベルト祭りいい感じですよね。
来週以降Bコースに替わっても普通に機能しそうですし、サラッと遊ぶ程度で振り切った狙いをするくらいがちょうど良さそうですね。
ウインマリリンは能力的には足りると思うので、どこまで前半攻めていけるかですね。
出来ればウーノから少し離れて単騎2番手とか取れるとアツいと思います。
モズベッロもタフ馬場で、良い頃なら必ず他の馬より鋭い脚を一回は使えていたので、適性的な怖さはありますよね。
私としてはただこのレースは、やはり位置がどれないと難しい、というのと、北村宏Jではそこまで攻めてくれないだろう、というイメージのセットで嫌いました。
現時点でも地味に穴人気してますしね。
個人的にはこの人気なら、ノーブルマーズの方が面白いかなーと思う条件です。