明日は中京と中山で重賞二つ、ですね。
明日は今日にも増してどちらも風が強そうで、メンバー的にも条件的にも難しいレースになりそうですが、しっかりと予想していきましょう。
※追記:書き忘れてましたが、今日も所用で夕方いないので、回顧の更新が遅れます。
大体夜9時くらいになると思いますので、恐縮ですがよろしくお願いいたします。
★目次
★日経新春杯 展開別想定
・ハイペース(波乱度B)
<危険な人気馬>
アドマイヤビルゴ
<人気薄特注馬>
レイホーロマンス・ワセダインブルー
・スローペース(波乱度B-)
<危険な人気馬>
ヴェロックス
<人気薄特注馬>
ショウリュウイクゾ・バレリオ
★展開予想
・馬場想定……良馬場(やや高速・4角向かい風強)
・ペース想定……平均~ややスロー
・推定勝ち時計……2,12,0~5
今日の中京は良馬場で、クッション値10,2でした。
昼頃少し雨が降ったみたいですが、ほとんど馬場には影響なく、ハイペースの未勝利マイルが1,34,1、新馬の2000mでも2,02,1でした。
長良川S以降はみんなハイペースとはいえ、2,11,2、1,20,6、1,58,7ですから、やや高速くらいの馬場と考えておけばいいでしょう。
バイアスは未だに内有利が続いていますね。この傾向がどこまで続くかですが、明日も3~4コーナー向かい風が強そうなので、外から押し上げていく競馬が噛み合わない可能性は高そうです。
血統的には、厳しいレースになるほどロベルトが躍動していますね。
レース展開は、最内のダイワキャグニーが逃げるか、或いは大外のミスディレクションが思い切って行くか、どちらにせよこのコースとは言え、あまりハイペースにはならないと思います。
ヴェロックス、アドマイヤビルゴ、ショウリュウイクゾあたりが好位を取りにいって、この枠ならサトノソルタスやバレリオもそこそこ前目には入れるでしょうか。
サンレイポケットはあまり出足が良くはないので、この枠だと中団で包まれるイメージはあります。
クラージュゲリエも中団くらいで、サトノインプレッサやレイホーロマンス、レクセランスあたりは後ろからだと思います。
全体像としては、どちらの逃げになってもスロー寄りになる可能性が高いかなと踏んでいます。
極端に淀むかまではわかりませんし、どちらにせよペースメイクで当てにはしづらいですが、2~3列目に人気馬がいると思うので、実質的にはここらがしっかり要所で動いていく形にはなるでしょう。
風の影響と馬場バイアスも含めて、基本的にはある程度前目内目で決まるかな、というイメージのレースです。
プラスして立ち回りの自由度と上昇度、血統的魅力なども踏まえて組み立ててみました。
◎アドマイヤビルゴ(11P)
人気先行タイプで難しい判断ですけど、今回は程よい枠で、ヴェロックスを目標にしつつ入れそうですし、ここ2走の内容はいいですからね。
2走前は今回と同じコース・距離で、要所で一気に加速を問われてしっかりと坂で動けていましたし、前走は逆にコーナーからの持続戦で外々の苦しい形乍ながら、最後までしぶとく伸びていました。
結局負けたのがややペースの速かった京都新聞杯だけなので、前半無理しなければ後半要素はどれも高いレベルで保持していると考えられます。
今回は流れない想定ですし、真ん中の偶数枠で、動きやすい4~5番手やや外目を取れそうなので、勝ち切れていいと判断して本命を打ちました。
○ダイワキャグニー(10P)
距離と斤量が嫌われそうですけど、今のこの馬ならかえっていい条件かもなんですよね。
去勢して落ち着きと、いい意味でズブさが出てきたようにも思うので、自分のリズムで進めて、ある程度後半も分散していく形なら、と思います。
金鯱賞ほどドスローにしてしまうとどうかな、とはなりますが、今のパワーが求められる馬場もフィットしてくると思います。
不安はありますけど、能力はここに入れば上位なのは確かですし、この枠なら強く狙って見てもいいでしょう。
▲ショウリュウイクゾ(9P)
2走前は一応ビルゴといい勝負が出来ていますし、斤量差と枠の並びからちょっと面白いですね。
先行力がある馬なので、スッと有力馬に蓋をしつつ入っていければ、と思いますし、スロー向きの馬ではありますが、こちらも後半要素の幅は広いので、ポジショニングが上手く噛み合えば、この相手でもやれていいと思います。
団野Jもここはチャンスだと見ていますし、前々から強気の競馬であっと言わせるシーンを演出して欲しいですね。
△クラージュゲリエ(10P)
少し調教が物足りないんですが、適性の幅は広くここもしっかり走れるとは思います。
勝ち負けするにはある程度流れて欲しいと思うので、少し評価を控えめにしていますが、今日猛威を振るった数少ないロベルト持ちで福永Jなので、そつなく立ち回ってくれば圏内食い込みは充分あるかな、と踏んでいます。
×サトノソルタス・バレリオ・レイホーロマンス・ヴェロックス
後はある程度内目で立ち回れそうな馬、少し流れた時に噛み合いそうな馬を拾っています。
ヴェロックスはやはりちょっと坂加速適性が微妙ですし、調教や枠も?なのでここまで下げました。
まぁここまでやったら消し切ってもいいのですけどね。
ちなみに拾わなかったんですけど、ミスマンマミーアが複勝だけバカ売れしていて、コテコテのロベルト持ちなのでちょっと怖いですね。。。
サンレイポケットは如何にも走り頃条件ですけど、枠が良くはないですし、過去の中京戦も決して強い競馬で勝ち切っているわけではないのが気になりますね。
前走のように外に出せずにとなると厳しく感じますし、馬場バイアス的にも外からは苦しそうなので、思い切って嫌ってみました。
※疑似的な買い目(自信度B-)
馬連
◎ー○
500
◎ー▲△
300×2
ワイド
○ー▲
200
三連複
◎○▲△BOX
100×4
◎ー○▲△ー×
100×15
計3200
★京成杯 展開別想定
・ハイペース(波乱度B+)
<危険な人気馬>
グラティアス・タイソウ
<人気薄特注馬>
ラカン
・スローペース(波乱度B)
<危険な人気馬>
タイムトゥヘヴン・プラチナトレジャー
<人気薄特注馬>
ディクテイター
★展開予想
・馬場想定……良馬場(標準・直線強烈な向かい風)
・ペース想定……ややスロー~かなりのスロー
・推定勝ち時計……2,02,0~5
今日の中山は良馬場、クッション値は10,1です。
時計的には先週とそこまで大きくは変わらず、という感じで、未勝利の2000mがハイペースで2,01,9、新馬のマイルが平均ペースで1,36,4ですから、標準くらいと見ていいでしょう。
ただ今日はやはり直線追い風の影響が強そうで、特に芝レースは最後に外差しが決まるパターンがペースに関わらず多かった感じです。
明日は逆に、より強い向かい風になる予報なので、あまり後ろからでは苦しそうで、でも馬場自体は外有利なので、先団から中団の外目でレースを進めて、向かい風に負けない馬力がある、馬格のあるタイプを狙ってみたいレースかなと感じます。
レース展開は、正直キャリアの浅い馬ばかりなので、何が逃げるかわかりません。。。
内の馬は包まれたくない、というところでそこそこ出してきて、外からどれだけつつく馬がいるかですけど、ある程度ペースはゆったり落ち着いて、62-60くらいのイメージで考えています。
今の状況なら要所で一足、というレースにはなると思いますし、そこでしっかり機動力を生かせるかですね。
向こう正面が追い風なので、そこで押し上げていく馬も出てきそうですし、基本的にはロンスパでパワー重視、というレースでいいと思いますが、それにしても適性が見えない馬が多いので難しいレースです。
◎テンバガー(9P)
血統と純粋な能力に期待してこの馬にします。
やはりモーリス産駒はこの位の距離でタフな展開がフィットしそうですし、スローロンスパで、好位の外あたりから立ち回れそうな程よい枠も好感です。
新馬の1~2着馬はGⅠ馬と重賞馬ですし、2戦目も着差以上の完勝でした。
そこから充電して何処まで、というところで、少し絞り切れていないみたいな話も出ていますけど、今のパワー馬場なら、と思いますし、戸崎Jがスムーズにエスコートしてくれれば結果は出せると思います。
○ディクテイター(8P)
前走がやはり阪神の2000mで、スローロンスパでコーナー長く脚を使って強い競馬でした。
馬格のあるルーラーシップ産駒なので、この馬場には合いそうですし、最後入れなので外からでもスムーズに先行できるのではないかと感じています。
トウシンモンブランを問題なく捻じ伏せているのは評価していいかなと思いますし、立ち回りが噛み合いそう、直線向かい風でもしっかり走れそうな感じなので狙ってみます。
▲エイカイファントム(8P)
前走はスローなのに折り合いに気を払い過ぎて、馬と喧嘩して終了、という感じでしたし、こちらはある程度流れた方がいいかもしれません。
ただここは前走よりは競馬しやすい舞台かな、と思いますし、2走前は普通に強かったので、馬群の中でも競馬出来る強みを生かせれば、このメンバーなら一発あっても驚けないかなと見ています。
△タイソウ(9P)
新馬は超スローなので当てにはし難いですが、ラストまで加速ラップで悠々突き抜けてきたスケール感は確かです。
血統や馬格の面でもこの馬場は得意そうですし、後は馬の後ろからでもスムーズにレースが出来るか、その辺りを上手くクリアしてくれば怖い一頭かなと思います。
×グラティアス・ヴァイスメテオール・アクセル・プラチナトレジャー
グラティアスは新馬自体は微妙なので、ここでどれだけパフォーマンスを上げてくるかですね。
姉がレシステンシア、というあたりは、パワー馬場の適性も多少は期待出来ますし、ルメールJがこの枠からどう乗ってくるか注目です。
後は純粋に新馬のパフォーマンスが面白かった2頭と、唯一高いレベルでも戦う素地を見せているプラチナトレジャーは拾っておいていいかな、という感じです。
とはいえ正直、フェアリーS以上に難解なレースという感じなので、控えめなベットにしておくべきレースでしょうね。
※疑似的な買い目(自信度C)
ワイド
◎○▲BOX、◎ー△
200×4
三連複
◎ー○▲△ー×
100×15
計2300
自分もちょっと京成杯のエイカイが気になってるんですよね〜
前走は7着でも0·4だけの負けですし
中京で1勝クラスのレースが有るのにわざわざ厩舎所属の岩田望来Jとセットで遠征とは
ちょっと匂いますね。
でもこの時期の3歳戦は不得意なんで
ワイドぐらいで様子見します。
日経新春杯のサトノソルタスに期待しときます。
いつもコメントありがとうございますー。
エイカイの前走は、いいスタートだったのに折り合いに苦労してポジション悪くして、押し上げで馬群に突っ込むもスムーズな進路取りが出来ず、と、正直雑な競馬でしたからね。
単純なパフォーマンス比較でそんなに見劣らないと思いますし、最低人気なら複勝ワイドでちょろっと遊ぶのは面白いと思います。
サトノソルタスは、条件はいいんですけどね。
ダイワキャグニー比較で言えば金鯱賞だけ走ればですし、内枠でポジションが取れれば楽しみですが、基本間隔を空けた方がいいディープだけに、このローテで素直に前走叩き台だから、と飛びついていいのかで、私はそこをちょっと割り引きました。
年明けから全然当たらず苦戦しております(汗)まだ始まったばかりなので焦らず、勝負レースがくるまではゆっくりやっていきたいと思います。
今日の重賞も難解ですよね…
アドマイヤビルゴの取り扱いも迷うところです。小柄の馬で久しぶりに56キロを背負ってこの人気なので、オッズ妙味がないなぁと。
ダイワキャグニーはトップハンデですが、この条件は合うと思いますので、斤量が一気に軽くなるショウリュウイクゾの団野Jと共に期待して馬連・ワイドで遊ぼうかと思います。
サンクスホースプロジェクトへの支援、素晴らしいと思います。収益といってもまだ高額ではないと思うのに3割も…頭が下がります。微力ですが動画を視聴して協力したいと思います。
いつもコメントありがとうございますー。
なんか例年以上にこの正月開催は難しく感じますよね。
やっぱり変則中京というのが拍車をかけている気はします。本当に焦らず、スタンスを崩さず丁寧にやっていくしかないですね。
ビルゴは私も迷ったんですけどねぇ。
ただじゃあ、他の重い印3頭に本命打てるか?と言われるとそこも決め手は微妙で、今の馬場でどうかですけど、馬のポテンシャルに賭けてみようと思いました。
ショウリュウイクゾは面白いと思うんですよね。
上手くスタートを決めて、前々で強気に組み立てて欲しいです。
まぁ収益に関しては、今のところ本業の収入が際立って落ち込んだわけでもなく、自分一人食べていく分には問題はない状況ですからね。
ささやかな野望としては、一定額以上の寄付で感謝の名前掲載がされるらしいので、そこでチャンネル名で載せてもらうあたりまで出来ればなぁ、なんて思っていますが、まだまだ遠い道のりですね。