今日は中山の3歳戦回顧の予定だったんですけど、思ったよりすんなり収益化申請が通ってしまって、動画に広告掲載が出来るようになったので、明日書くつもりだった話を繰り上げてご報告させていただきます。
回顧の方は明日やりますので、申し訳ありませんが今日は雑談にお付き合いくださいませ。
最初に一言、チャンネルの立ち上げから暖かい声援と支援を頂いた、ブログの読者様には深く御礼申し上げます。
やはりゼロベースからはじめるよりは、余程励みに活動が出来ましたし、自分の納得行く形で下地を整えて、なんとか軌道に乗せる事が出来ました。
今後もまだまだ拙いものではありますが、ブログ・動画共々ご愛顧いただければ大変に有り難いです。
★サンクスホースプロジェクトに参加します
皆様も名前くらいは聞き及びでしょうが、サンクスホースプロジェクト、という活動があります。
公式ページのリンクを添付しましたが、基本的には競走馬のセカンドキャリアを支援しよう、という試みですね。
中央競馬ですと、もうすぐ厩舎解散となる角居調教師が旗振り役になって、活動を浸透・発展させてきていたと思います。
今では多彩な人たちに支えられて、活動の輪もかなり広がってきているようですね。
引退馬支援、と言っても、当然全ての馬を救えるわけではありません。
それでも現役時代に、競馬シーンを彩って私達を楽しませてくれた競走馬が、一頭でも多く充実したセカンドキャリアと、安らかな余生を迎えられる、その為の活動には大きな意義があると思います。
とはいえ、しがないサラリーで生きる庶民の我々には、意義ある活動と思っても、中々そこに身銭を切ってどうこう、とは踏み切れないものです。
私も当然ながらそういう小市民ですので、これまでは横目で見ているだけに留まっていました。
ただ今後、どこまで順調に進むかはともかく、一定以上、競馬というコンテンツを素材にして、金銭収入を得ることが可能になりました。
なのでその収入の一部、概ね3割くらいを、この活動に対する寄付に充てる予定です。
競馬の恩恵で稼がせていただく限りは、なにかしらの形で最低限の恩返しはしなくては、と活動当初から考えていましたし、収益化が出来たらまずこれをやろう、とは決めていました。
でもスタートの段階でそれを口にしても、捕らぬ狸の皮算用もいいところなので、ようやく公表が出来て充実感はありますね。
まぁ全額、と言わずに、3割と刻んでしまうあたりが私の人間の小さいところですが(笑)、霞を食って生きていけるわけでもないので、そのあたりはご容赦願えればと思います。
その上で、趣旨にご賛同いただけるなら、動画を見て頂くだけでも間接的に、プロジェクトに寄与する事になりますよ、という、インビジブルな参加型企画としても、こっそりと活用できればいいかな、と思っています。
まぁこういうやり方は、一定人気取りだの偽善だの言われるのは仕方ないと割り切っていますし、それでも私は、誰に迷惑を掛けるでもないならば、やらない偽善よりはやる偽善、だと考えます。
同時にコミュニティの選別、というと言い方は悪いですけど、積極的賛同、とはいかずとも、消極的容認も出来ないようなお客様は、無理に見てもらわずとも結構ですよ、という踏み絵にもなるかな、とは考えています。
最初は寄付を中心に進めていくつもりですが、いずれ上手く折衝など出来れば、現場で活動している方々から日常レポート動画など頂いて、活動内容を紹介する動画なんかも作れたらいいな、などぼんやり企画としても考えています。
我ながら競馬youtuberとしては異端の道を進むなぁ、とは思いますが、こちらの読者様の方が私のこういう考え方には慣れてくれているかなとも思うので、動画に先立ってこちらで発表させていただきました。
★改めての私の競馬に対するスタンス
基本的に私はほぼ馬券買いませんし、経済的側面において、直接的には全く競馬産業に役立っていない、という自覚はあります。
まぁ私のブログ発信などを通じて、熱心な競馬ファンになってくれた、という方も多少はいらっしゃると思うので、間接的な寄与はあるとは言えなくはないですが。
JRAにしても、建前はギャンブルにのめり込まないよう、節度を持って馬券を楽しみましょう、とは言いますが。
しかし営利企業の本音としては、依存症問題で叩かれるのは困るけど、そうならないギリギリのラインまでならどんどん馬券買いやがれぇ!って話にはなりますからね。。。
そういうスタンスから見れば、私の競馬を楽しむ在り方は、例えれば本屋で長時間立ち読みだけして帰る客、とは言えます。
今まではそれでも、競馬から実質的な金銭的恩恵を受けていない以上、間接的貢献だけでも充分だろうとは考えていました。
ただやはり、実質的な恩恵を受ける立場になれば、それを甘受するだけでは、綺麗事を言えば私の良心が許さないんですよね。
だからと言って、じゃあ稼いだ分はあぶく銭だから、バリバリ馬券買うようにするぜ、げっへっへ、とはなれません。。。
なので、私の自己満足の為に、最も都合のいい落としどころがこういう活動だ、と思って頂ければありがたいです。
まぁ寄付なら最悪税金対策にもなる、というセコい算段もありますが。。。少なくとも、今の国にがっぼられるよりは、好きなコンテンツの為に投資する方が百倍マシです。
ともあれ、基本的な私のスタンスとしては、例え活動がどんな状況になろうと、大きく変わることはなく、つつましく小市民的に生きていきます、という話でした。
勿論動画内容や編集、そして予想の精度など、より深めていくべき点はしっかり今後も最優先で追及していく所存です。
★このブログに関して
ブログに関しては年初に語った通り、基本現状維持で、ただ向こうの活動で得たものを上手くフィードバックできればいいな、とは思っています。
ただ、いよいよ収益が発生した事で、もう純粋に競馬が単なる趣味、とは言えなくなってしまったのも事実です。
その辺りの機微は上手く自分で折り合いをつけるべき点ですが、ルビコンを踏み越えた事である意味吹っ切れた部分もあります。
なので、近々ブログの方も、ご迷惑にはなりますがアドセンス広告だけ導入させてもらおうかな、と思っています。
無論こっちの収入も同様に、一定額寄付に回す、という形にはするつもりです。
ともあれまだ色々動き出したばかりなので、何とも言えない部分はあります。
けれど本質はブレる事なく、先ずは自分が一番楽しんで、しっかり日々の更新に勤しんでいきますので、変わらぬご愛顧を頂ければありがたいです。
私もcloverさんのブログ予想を見てから予想の質が飛躍的に上がって大きい配当も手にすることが出来たので、少しでもcloverさんに見返りがあるのは、何より嬉しいです。
そして、ロマネスクを探すキッカケになったキタサンブラックとあの有馬記念には感謝ですね。
今後ともよろしくお願いします★
それに伴うブログと活動の変化、いいと思います。確かに収益で馬券買って当たった外れたもいいと思いますが、そういう形として貢献していくのも大いにありだと思います。おっしゃる通り間接的にですが、微力ながら動画にブログに協力させてもらいます。
競馬系YouTuberとして確かに異端と言われるかもしれないですが、先駆者とも言えますからね。大いに楽しみにしてます。
いつもコメントありがとうございますー。
常日頃寄りの温かいお言葉も、非常に感謝しております。
何事も思い切って動かないと始まらない、というのはありますよね。
キタサンブラック有馬の回顧記事って、ほぼ当時の自分のブログからのベタ張りで、本当にお試し、くらいでえいやっ!と出した面がありました。
クオリティとしては洗練されていないものでも、なにかしら心に響いて、こうして長くお付き合いいただけているのは有難い限りです。
勿論それで痛い目を見る事もあるのでしょうけど、やはり自分なりの信念を持っている事を、しっかり発信していくのは大切だなと感じますね。
いつもコメントありがとうございますー。
その辺りは本当に時代性もあるというか、収入の安定をどう求めていくか、という時に、ある程度リスクを分散する意識はもう避けて通れないですからね。
正直会社に寄りかかって一辺倒、というのも、個人事業一辺倒、というのも悩ましいところなので、私としてはやはり副業的に、上手くバランスが取れれば申し分なしと思います。
ただやはり、自分の生産性を上げれば、そのまま結果に繋がりやすいこちらの活動はやり甲斐はありますね。
勿論大変な事もありますけど、今のところは無理なくバランスが取れていますし、今後も一気のレベルアップとかは難しいですけど、少しずつでも良くしていく意識を保ちつつ頑張ります。
活動としても、理想としてはある程度私の知名度が上がって、活動が浸透して、色々繋がりが出来たり、模倣者が出てきたり、なんてのはありますね。
その為にはまだまだ基礎固めが足りないので、焦らず目の前のレースを一つずつ頑張っていきます。