最初にお知らせです。
明日は丸一日所用がありまして、リアルタイム観戦も、速報的回顧も出来ないスケジュールになっております。
夜に帰宅後、レースを見て、そこから回顧に着手しますので、おそらく記事更新は夜の10時くらいになってしまうと思います。
絶対に明日中には書き上げますので、申し訳ありませんが気長にお待ちください。
★目次
★エリザベス女王杯 展開別想定
・ハイペース(波乱度B)
<危険な人気馬>
ラッキーライラック・サラキア
<人気薄特注馬>
サトノガーネット
・スローペース(波乱度B-)
<危険な人気馬>
センテリュオ
<人気薄特注馬>
リアアメリア・エスポワール
★展開予想
・馬場想定……良馬場(超高速馬場)
・ペース想定……平均~ややスロー(ロンスパ想定)
・推定勝ち時計……2,11,0~4
今日の阪神の芝は良、クッション値は9,8です。
今日の時点で伸びないのは大体予想通りで、おそらく今日の散水がなければ、明日は10点台に戻るでしょう。
それで極端に変わるほどではないでしょうけど、少なくとも今日よりタフになる可能性は相当に低いと踏んでいます。
今日のレースから見ると、内回りでは未勝利の1200mが34,4-34,4の平均ペースで1,08,8でした。
外回りでも未勝利1800mが35,1-35,6-34,9=1,45,6で、これはビップランパンが強かったのもありますが、それでもやはり相当な時計が出ています。
そして3勝クラスの岸和田Sは、59,4-59,0=1,58,4と字面は平均ですが、3分割だと36,2-46,4-35,8と中盤が鬼速い、7Fの超高速持久力戦で、その適性を見せた上位2頭が突き抜けました。
馬場バイアスとしても、先週より前目内目の有利度が少し強くなっている気はします。
外から差してくる馬もいますけど、最後の100mくらいでもう一回内が頑張る、みたいなシーンが目立ちますね。
ペース次第でもありますので、まるっきり差しがダメとは思いませんが、やはりある程度の縦横のポジショニングは死活問題になりそうなイメージです。
レース展開ですが、基本的に確実にどの馬が逃げる、と決め打つのは難しい並びになっています。
内からリュヌルージュ、リアアメリア辺りは先行策で、ロサグラウカがノーザンのペースメーカーとして出していく可能性もありそうです。
ウインマリリンは、調教師のコメントの雰囲気だと溜める競馬を、という感じなのですけど、この鞍上なのでポンと出たら行ってしまう可能性も当然あります。
ラヴズオンリーユー、エスポワール辺りもある程度は前目を意識して、後はラッキーライラックがどうするか?ですね。
こちらも去年のように、ある程度馬込で溜める競馬をしたかったようですけど、無上の大外枠になりました。
出していけば目標になるし、下げても位置が悪くなる上、内に潜り込めるかはわからない、という所で、これは序盤のこの馬の立ち回りがかなり注目ポイントになると思います。
あと、ウラヌスチャームは最初からハナは無理でも、外枠なのである程度スピードに乗せてコーナーに入って、じわっと捲って位置を上げていく可能性は、インタビューなど見ていても感じました。
少なくとも向こう正面では動いていきそうで、そうなると全体の仕掛けのスイッチャーにはなりそうな感覚です。
流石にこのメンバーで序盤から競り合って明確にハイペース、とはならないと思います。
けど下り坂が長く、必然的にそこそこ流れやすい面もあるので、平均まではあるかな、という想定にしています。
ノームコアは行く馬を行かせて中団の内目でしょう。
ソフトフルートもスタートが決まれば同じような位置でじっと我慢、センテリュオはどうしても位置が取れない馬なので、この頭数と枠ですと、かなり下げながら、になってしまうと思います。
サラキアも溜める競馬で結果が出ていますし、序盤から急かして位置を取る競馬はしないでしょうね。
概ね設定としては超高速馬場のロンスパ、高速持久力戦想定が軸になると思います。
特にリアアメリア川田Jは、3コーナーから強気に動いていって、外を回す馬、特にラッキーライラックに脚を使わせる競馬を選択すると見ています。
やはりそうなると、外々から差し込むには相当の高速持久力適性が欲しいですし、ポジショニングも重要になってくるでしょう。
内の馬は上手く捌けるか?という問題も出てきますけど、勝ち切る、というラインまで考えるのであれば、今の馬場ならタイトに立ち回った方がいいと判断します。
正直展開そのものや、馬の状態・適性など、これは確実に!と強く信じられる要素が少ない、難しいレースです。
なのである程度決め打ちで、その中で自身の適性判断と能力判断を信じる、という形にしています。
◎ラヴズオンリーユー(11P)
ピンかパーか、の怖さはあるのですけど、高速馬場のロンスパなら、まともであればこの馬でいいはずなんですよね。
今年に入ってのだらしなさは目につくものの、どれも言い訳は効く内容で、或いは好走スポット自体が狭いタイプかも、という可能性は見ています。
この血統は、字面だけ見ると短い距離向きにも見えるのですけど、兄のリアルスティールも含めて、実はステイヤー寄りだったと思うのですよね。
とにかく分散して長く脚を使うのが得意で、短い距離だとペースや馬場に左右される面が大きい、故に今回の舞台なら大丈夫、と直観は訴えてくるのです。
展開的にも、スタートはいつも上手で、楽に前が取れる馬ですし、極端にハイペースになる危険性も低いメンバーです。
むしろあまりにもスローでヨーイドンになり過ぎるのは良くないので、その意味でもチャンスは大きいと思いますし、高速持久力勝負なら1~2枚外からの競馬でも足りると思います。
全くダメ、の怖さもある中でこの人気ですから悩ましかったですけど、自分を信じて本命を打ちます。
○ノームコア(11P)
馬場と枠を見て一気に浮上させました。
少なくとも超高速馬場はほぼ間違いなく、そして内目の馬場がいいのも明らかです。
この馬はとにかく高速持久力戦なら底を見せていませんし、タイトに立ち回りつつしっかりスペースを残して、という捌き方に関しては、名手ですから信頼してもいいでしょう。
関東馬で輸送がネックにはなりますけど、金曜輸送など工夫を凝らしているのは好感が持てますし、絶対能力だけならこのメンバーでも最上位なのは間違いありません。
つくづく枠がいいので、前の出方を窺いつつ中団内目で上手く流れに乗ってくれれば、外から仕掛ける馬がいてスペースもできやすいでしょうし、それなら2200mでも最後まで踏ん張れるかな、と判断しました。
▲リアアメリア(10P)
純粋に能力的に足りるか?はわからない部分もあるのですけど、枠と並び、そして展開はかなり嵌る気がします。
川田Jなので、前走ああだからと言ってスタイルをガラッと変えて溜めていくイメージもないですし、むしろこの馬場なら前々から早仕掛けを堂々と狙ってくるでしょう。
外から動く馬もいると思うので、それを受けつつ3コーナーから11秒半ばに持ち込むような立ち回りが出来れば、この馬も高速持久力ではかなりいいものを見せています。
オークスの内容からも、距離の不安は少ないですし、ここは一発を期待してもいい条件だと考えました。
△ソフトフルート(10P)
3歳世代を強く狙うのは今年はどうかな?とも思うのですけど、やはり条件だけ吟味していくとこの馬が次に来るのですよね。
こちらもとにかく分散して長く脚が使えますし、スタミナも豊富で、高速決着にも実績があります。
鞍上が福永Jに戻るので、スタートはかなりちゃんと出てくれる可能性が高くなったと思いますし、内目の偶数枠も含めて条件は絶好に感じるのですよね。
同じような位置からで、流石にノームコアよりも、というのは厳しいかも、と思うのですけど、それでもあちらは距離不安がなくはないので、その辺りの適性差で上手く噛み合えば、圏内くらいは十分期待できるのではないかと見ています。
×センテリュオ・エスポワール・ラッキーライラック
センテリュオは、条件自体はいいと思うのですけど、やはりポジショニングがネックなんですよね。
どうしても出足は悪いので、この頭数で半端なこの枠だと、かなり後方からになってしまうのはほぼ間違いないと思います。
展開は噛み合うと思いますが、物理的に届かない位置から、となりそうで、ペースが上がればいいのですが、スロー想定ならここまでにしたいです。
エスポワールはスッと外からでも先行策が打てれば、ちょっと面白いと見ています。
ラッキーライラックはやはり大外は嫌ですね。
壁を作りにくく、といって出していくと甘くなりがちなので、バランスのとり方が相当に難しい条件に感じます。
正直消してもいいかな、とも思ったのですが、やはり地力そのものは上位ですし、ルメールJだと無理にコーナーで外から追いかけないパターンもあるので、紐では残しておこうと思います。
サラキアは怖さはあるのですけど、こちらは少し距離は長いと思いますし、後半要素も含めて、後ろからならまだセンテリュオの方かな、と思ったのでここは嫌いました。
※疑似的な買い目(自信度B)
馬連
◎ー○
1000
◎ー▲△、○ー▲
500×3
△ー○▲
300×2
三連複
◎○▲△BOX
300×4
◎ー○▲△ー×
200×12
計6700
★福島記念 展開別想定
・ハイペース(波乱度B+)
<危険な人気馬>
バイオスパーク・トーラスジェミニ
<人気薄特注馬>
ドゥオーモ・アドマイヤジャスタ
・スローペース(波乱度B)
<危険な人気馬>
ヴァンケドミンゴ
<人気薄特注馬>
マイネルファンロン・ウインイクシード
★展開予想
・馬場想定……良馬場(ややタフ)
・ペース想定……平均~ややハイペース
・推定勝ち時計……1,59,3~8
今日の福島の馬場は良、クッション値は8,5です。
今開催の福島は開幕週からクッション値が低く、それに伴い時計の掛かる馬場になっています。
今日も未勝利2000mが60,7-61,1=2,01,8、1勝クラスが59,9-60,8=2,00,7と、流れてもそれなりの時計にしかなっていません。
傾向的に明日一気に高速化、というイメージは持ちにくく、またBコースに替わっても外差し傾向が強めです。
少なくともここ2年の様な時計の出やすい馬場ではないので、そういう場合の前目内目有利、というデータは頭から捨てて、フラットに見ていった方がいいような気はします。
トーラスジェミニがいるのでそれなりには流れそうですし、今のところ59,5-60,0=1,59,5くらいを中心に、それでも仕掛けの早い持久力戦想定をしています。
勿論極端に後ろからは厳しいかもですけど、一頭くらいは後ろからズバッと差してくるパターンはありそうですね。
このレースを穴を狙うなら後ろ、だとは素直に思います。
レース展開は、まずトーラスジェミニが逃げるのは間違いないと思います。
それをバイオスパークとテリトーリアル、そして中目の枠に固まったマイネル&ウイン勢が追いかけていくというイメージでしょうか。
レッドアネモスもスタート次第ですが先団から中団くらいで、ヴァンケドミンゴは中団からやや後方、という位置かな、と思います。
アドマイヤジャスタやドゥオーモは当然後ろからになるでしょうし、ローカル福島なのでどうしても向こう正面で何かが動いて密集、というイメージにはなります。
ただ外を回すのが外までロスになる馬場やペースではないと思うので、ある程度の位置から外をスムーズに、という馬を順当に狙いたいレースです。
◎マイネルサーパス(11P)
良馬場でこの並びなら、この馬でいいんじゃないかなぁ、と思うのですけどね。
七夕賞こそ崩れたものの、あれは馬場とペースもありますし、基本的には福島巧者で、コーナーから分散して長く脚を使うのは上手です。
この並びなら無理せず中団より前くらいの外目が取れそうですし、流れに乗せつつ枠なりに回ってくれば、この相手なら普通に勝ち負け出来ると見て本命視します。
○ヴァンケドミンゴ(11P)
こちらも比較的外枠なのはプラスだと思いますし、順当にコース巧者ぶりは発揮できるのではないか、と思います。
ただどうしてもポジショニングでそこまで良さがある馬ではなく、鮮やかに勝ち切った時は大抵中緩みに乗じて、なので、淡々と流れて取り付く隙がない時に届かないパターンはあるかな、と見ています。
ローテーションも中1週と楽ではないですし、馬自体は充実していそうなので軽視はできませんが、本命を打つのは少し躊躇う所がある、という感じですね。
▲マイネルファンロン(9P)
この馬は好走スポットがあまり広くないんですけど、自身平均からややスローくらいで、後半分散する形が一番フィットしています。
なので切れ負けし辛い今の馬場はベストに近いと思いますし、ある程度前を取れる馬なので、そこから積極的に動いて粘り込む形なら、という期待は持てます。
福島民報杯は流石にあの馬場とペースであの仕掛けは強すぎましたし、もう少し穏やかなバランスで入っていければ、上手くすればのワンチャンスはあっていいと思うのですけどね。
かなり昔の話になってしまいましたけど、函館記念とか湾岸Sは普通に後半型で強かったので、その辺りが活きれば、の期待です。
△ドゥオーモ(9P)
こちらはある程度流れて乱戦になった時に突っ込んでくる要因として一番にピックアップしたい感じですね。
外枠なのである程度無理せず自分のリズムで馬群についていく形は取れるでしょうし、その点アドマイヤジャスタより自由度が高くて丁度いいと思います。
流石に平均くらいまでコントロールされてしまうと簡単ではないかもですけど、外差し馬場なのは間違いないので怖い一頭です。
×ウインイクシード・テリトーリアル・バイオスパーク・レッドローゼス
ウインとテリトーリアルは、やはりあまり前のめりになり過ぎず上手くバランスを取れれば、のイメージですね。
バイオスパークは週頭くらいは本命かな、と考えていたんですけど、今のバイアスで内枠はちょっと嫌なのと、直前の調教が15-15にもならず、というのは流石に気になりますね。
レッドローゼスは元々このコース巧者ですし、大外で自分の競馬は出来るので、ドゥオーモとセットでの外差し要因で最後に拾っておきます。
※疑似的な買い目(自信度B-)
複勝
◎
1000
三連複
◎○▲△BOX
100×4
◎ー○▲△ー×
100×15
計2900
自分もラヴズでいいと思ってます!!
先週の追い切りも好感を持ってまして
内を回ってもあの時計を馬なり出して来たのは良いと思います。
この馬は体型的に長め向きの身体だと思うので
逆にラッキーライラックは追い切りがちょっと違和感がありそうなんです。
先週は時計を出していない感じですし
今週は出して来ても頭が上がってる気がするんですよね、馬体が絞り切れてない可能性が原因だと思うんですが…
とりあえず相手は流れてくれると信じて
センテリュオとノームコアが大本線と
やっぱり祐一君ですかね。
ラッキー先週時計出してましたね〜
でも手応えが良く見え無っかたんですよね〜
そしてソフトフルートのマツクニさんは
何であんな追い切りするんでしょうか
最終追いを火曜の左回りに
最後の迷走ですかね。
ちなみにですが、東京メインのボンセルヴィーソの激走は考えられるでしょうか?
人気を落としたときこその馬だと狙いを定めています。
全く関係のないレースで恐縮ですが、
お知恵を拝借できれば幸いです。
よろしくお願い致します。
いつもコメントありがとうございますー。
私も今回のラヴズオンリーユーの調整過程は好感を持ってます。
ラッキーライラックも悪くはないんですけどね。仰る通り5歳秋になって、アーモンドアイ同様少し馬体が絞りにくくなっている感はありますよね。
正直大外は今の馬場だと超絶マイナスだと思いますし、一応拾いましたけど嫌ってもいい条件に思えてきましたね。
むしろラヴズオンリーユーの枠でもやや外かも?なので、ミルコJは出負けだけはしないで欲しいですね。
上手く出して、縦はともかく、横は内から2列目までに潜り込んで欲しいです。
昨日の傾向を見ても、福永Jは内から動かないと思うので、そのあたりは楽しみですね。
ここまで馬場が軽いと、奇襲逃げを打つ陣営も出てきて、意外と流れるパターンもありそうで、色々考えてしまいますが、どっしり構えていきましょう。
いつもコメントありがとうございますー。
ラヴズオンリーユーはピンパーな面はあるので、この人気で軸にするのは博打感強いですけど、期待したいです。
逆にこの条件でダメなら、今後も厳しいと判断していいと思います。言い訳は効かない設定だと思っています。
ボンセルヴィーソは、府中で凡走した時は超高速馬場か不良馬場なので、今のそこそこ力のいる馬場は悪くないと思います。
クラヴィスオレア、スマイルカナ、カリオストロと、内中外に速い馬が揃ったので、その流れには付き合わず、4~5番手で上手く外目に持ち出せれば、ですね。
その点もう少し外枠の方が信頼度は高かったですけど、石橋Jは外を回す事の多い騎手ですし、今の馬場バイアスもわかっていると思うので、期待していい条件だと思いますよ。
ちなみに前走あんなレースでも、残り200mまでは一脚で粘っていたスマイルカナは、この距離と、また絡まれそうなメンバーでもかなり強いと思います。
穴で狙いたいのはアンコールブリュですね。府中の1400mは初ですけど、いつも少し半端な競馬なので、外枠で溜める競馬にシフトし、ペース次第ではワンチャンスありそうです。
今年は外国人ジョッキー来ないことだし、そろそろ川田JにG1勝ってもらいたいので、
3連単
⑤→⑥⑪→⑥⑪
の2点がメインです。
でもミルコJも調子戻してもらいたい。
東京メインの見解ありがとうございます!
ボンセルヴィーソの複勝を購入しました、
これからもよろしくお願い致します
まずはルメールJとライラックには
敬意を評します。
でもデムーロ〜
もうちょっと積極的に乗って欲しかったです
消化不良でした。
いつもコメントありがとうございますー。
うーん、ノームコアの逃げ、という形の中で、全体が意外と動きの鈍いレースにはなっていましたね。
リアアメリアはいい位置だと思ったんですけど、思いの外3~4コーナーで動けなくて、やはりこの辺は右回りにどこか課題はありそうですね。
やはり出稼ぎ軍団がいなくても外国人ジョッキーが勝ってしまうわけですねぇ。
ルメ様もこれでなんだかんだせ今年GⅠ6勝目ですし、牡馬牝馬の三冠がああだったことを考えれば驚異的だなと感じます。
ミルコJはもう少しポジションを取りたかったんでしょうけど、スタートでやや挟まれて、位置が悪くなったのが勿体無かったですね。
うーん、ストーミーシーが最内で粘り込み切るとは……でしたね。
少し内枠の分だけ、道中内目の悪いところを通った分もあるかなとは思いますし、最後は外に持ち出して悪くはなかったんですけど、残念でした。
やはりそれでも、力のいる馬場とそこそこの相手なら常にきっちり走る馬ですし、またどこかで穴を開けてくれそうですね。
ラヴズオンリーユーはスタートで窮屈になって、一列理想より後ろ、という感じでしたし、道中は終始外からラッキーライラックに蓋をされていた感はありましたよね。
その形から、外を回すのも厭わずに自分で動いたルメールJは素晴らしかったです。
高いレベルで言うとラヴズオンリーユーは、ラッキーライラックに切れ負けして、サラキアに持続負けしているので、やはりある程度はポジショニングとセットで、という馬なのでしょう。
あの位置からになった時点で厳しかったですけど、適性があった分だけ頑張れたイメージです。勝てると思っていたのですが、残念です。