今週もGⅠこそないものの、大舞台に繋がる重賞が四つと盛りだくさんですね。
今年は関西圏が阪神なので、レース傾向が通用するかわからない上に、その辺りが利用できる府中はどちらもフルゲートと、どれも難しいレースだな、と素直に思います。
この先の連続GⅠ開催に向けて、改めて勢いをつける為にも、しっかりと推理・予想を組み立てていきたいところです。
★目次
★京王杯2歳S 展開別想定
・ハイペース(波乱度B)
<危険な人気馬>
リフレイム・ブルーシンフォニー
<人気薄特注馬>
ストライプ
・スローペース(波乱度B-)
<危険な人気馬>
リンゴアメ
<人気薄特注馬>
ユングヴィ・ファルヴォーレ
★展開予想
・馬場想定……良馬場(やや高速)
・ペース想定……平均~ややスロー
・推定勝ち時計……1,21,4~8
今日の時点での府中の芝は良で、クッション値は8,7となっています。
今週ほぼ雨が降っていないのに、クッション値が下がっているのは、連日散水をしているからだろうと思います。
なので逆に明日は撒かず、日曜日に高速馬場になる感じになりそうですね。
その意味では明日は先週の土曜くらいのイメージがいいのかもしれません。一応微妙な天気予報ですけど、基本振らない想定で組み立てていきます。
レース展開は、この時期の2歳戦で、この頭数ですから、正直読みにくいです。
まあ内目にソコソコ出足のいい馬が揃ったので、基本的には内主導、その中でモントライゼやリンゴアメも先行はしていくでしょう。
外目からはユングヴィ、レガトゥス辺りも前に行ければ、でしょうが、そのあたりはやってみないと、ですね。
リフレイムはやはり出していって暴走が恐いでしょうから序盤は後ろから、ブルーシンフォニーもゲートがまずいので、この枠ですし道中はかなり後方からになってしまうと思います。
レース質としては読みにくいですけど、基本的には例年そこまでハイペースにはなりにくい構図になっています。
今年の場合はモントライゼがルメールJで、ある程度はしっかり動いてくるかな、と思うので、流石に一昨年の様な超絶スローはないと思います。
それでも全体としては35-12-34,6くらいで、中盤一息入っての後半3F勝負が濃厚でしょう。
ある程度ポジションを取って、それなりの後半要素を引き出せる馬、或いは後方から強烈な後半要素を引き出せる馬、という狙い方でいいとは思います。
でも頭数が多いので紛れもかなりありそうですし、能力差はそこそこありそうなんですが、それでも一筋縄でいくか悩ましい一戦ですね。
◎モントライゼ(11P)
勝ち切れるか、はともかく、連軸としては鞍上込みでこの馬を信頼したいかな、と言うところです。
まだ1200mしか走ってないですけど、新馬から順に、スロー、平均、ハイペースの全てでしっかり走れていて、純粋な馬の絶対能力が高い印象です。
特に一番強かったのが平均ペースの未勝利戦で、あの時は力のいる馬場でしたが、しっかり総合力勝負で良さを見せてきました。
ダイワメジャー産駒はこのレースに相性がいいですし、ルメールJもこの馬で変に溜め過ぎることはない、と思います。
スタートも巧いので、好位から脚を出し切る形なら好勝負になるだろうと見ています。
○リフレイム(10P)
素材としてはちょっと抜けているかも、という感覚はありますが、中1週でテンションなど不安ですし、一気に相手強化でもあります。
前走の上がりは圧巻でしたけど、全体としてもかなりのスローでしたし、少なくともスプリント寄りの適性ではないので、ここである程度淡々と流れてどうか?というのはひとつの課題です。
新馬は外枠から早めに前に並びかける形でしたけど、気性を考えてもここはまた下げる競馬にはなると思います。
それでもスムーズに持ち出せれば決め手だけで足りる可能性はありますが、捌く頭数も増えますし、軸として信頼しきるのは怖いのでこの位置にしました。
▲ユングヴィ(8P)
前走はタフ馬場でしたけど、その中で非常に総合力の高い後半の走りを見せてきました。
勿論軽い馬場でどうかは未知数ですけど、馬体の成長含めてかなり素材面の良さは感じたのですよね。
ここは外枠ですけど、先行力はあるので、ある程度内の馬を見ながら中団外くらいには入っていけると思います。
全体として外差し馬場だとも思いますし、そのあたりで上手く噛み合えば一発あってもいい馬かな、と見ています。
△リンゴアメ(10P)
この馬は新馬が地味に後半型の競馬で、かなりの切れを見せているのですよね。
勿論それだけを担保に信頼するのは危ないとはいえ、前走はハイペースで強い競馬が出来ているように、一介のスピード馬ではないと見ています。
モントライゼほどのスケール感は感じませんけど、こちらも総合力があるので距離延長はここまではこなせると思います。
その上で、内枠ですけどある程度揉まれてもへこたれない心の強さも持っていますので、上手くスペースを作れれば最後しぶとく食い込んでくる可能性は充分あるかな、と見ています。
×ファルヴォーレ・ブルーシンフォニー・ニシノガブリヨリ
新潟2歳S組の中では、ある程度追走面に目途がついているファルヴォーレの方が面白いかな、とは思うのですけどね。
ブルーシンフォニーも能力は足りるかもですが、ここは後ろからになりそうですし、追走でなし崩しに脚を使うパターンも有り得るので、あまり高く評価はし難かったです。
新馬の内容が面白いニシノガブリヨリまで拾っておきましょう。
※疑似的な買い目(自信度B-)
馬連
◎ー○
1000
▲ー◎○
200×2
三連複
◎○ー▲△×
100×5
◎○▲△BOX
100×4
◎ー○▲△ー×
100×12
計3500
★ファンタジーS 展開別想定
・ハイペース(波乱度B-)
<危険な人気馬>
サルビア
<人気薄特注馬>
モンファボリ・ミニーアイル
・スローペース(波乱度B)
<危険な人気馬>
ヨカヨカ
<人気薄特注馬>
オパールムーン・デルマカンノン
★展開予想
・馬場想定……稍重~重馬場(標準ライン)
・ペース想定……ややハイペース~かなりのハイペース
・推定勝ち時計……1,22,5~8
今日の阪神は良馬場で、クッション値は10,1とかなり高めになっています。
もっともクッション値導入後初の阪神なので、横の比較も出来ませんし、やってみないとわからない度合いは強いです。
ただ、今回はあまり馬場の痛みに言及したコメントがなく、事前処置もシャタリングのみ、となっています。
そこは流石に、二カ月連続開催を見越して、最初はある程度しっかりした地盤で、という意図もありそうで、だとすれば比較的高速馬場なのでは?と推察は出来ます。
それで良馬場ならある程度決め打ちも出来るのですが、生憎明日の阪神は昼前から雨予報になってしまっているのですよね。
馬場のバイアスや変化も含めて、正直それを読み切るのはレースそのものを的中させるより難しいと思うので、あまり深く考えない事にします。
見た目通り綺麗な馬場ですし、エアレーションが入っていない時は普通にイン有利の場合が多いと思っています。
それでも阪神1400mは流れやすいコースですし、前に行く馬が多いので、一概に前目内目、とはならないとは感じます。
レース展開としては、内のフリードとヨカヨカがまず先行、それをモンファボリが追いかけていく形でしょうか。
その後ろにサルビア、ラヴケリー、セレッソフレイムなどが続き、ミニーアイルとオパールムーンが中団前後、メイケイエールは序盤はふわっと出して後ろから、というイメージです。
流石に馬場意識もあるので、一貫消耗戦、とまで流れ切るとは思えませんが、それでもハイバランスで追走とそこからの一脚、更には馬場適性など色々問われる、2歳牝馬には中々過酷なレースにはなるのかな、と見ています。
その辺りを総合的に勘案しつつ組み立ててみたいですね。
◎メイケイエール(10P)
過去2走とも、確実にラスト余力のあるラップを踏んできていますし、距離延長はこなすでしょう。
その上で追走面とタフ馬場も不安は少ないですし、折り合いと脚質がどうかですけど、この相手なら最後はきっちり食い込んできてくれると思います。
この馬の場合は京都のほうが器用さを問われて危なかった気がするので、阪神で出し切る形なら、潜在スピードを存分に生かせる気はするのですよね。
武Jも二度目で手の内に入れてくると思いますし、強い競馬を期待しましょう。
○ラヴケリー(9P)
相手は迷ったんですが、外枠からスムーズな競馬が出来そうなのと、短縮で体力的に余裕が持てそうなこの馬にしました。
1200mでは追走に忙しいタイプですけど、それでも2走前は際どく伸びてきていて、追走面での不安が少ないのもポイントです。
川田Jなのでしっかり先行勢を見る位置で競馬してくれるかな、と思いますし、こちらも末脚はしっかりしているので、上手く総合力を生かせれば楽しみですね。
▲オパールムーン(8P)
当日はそれなりに人気するとは思いますけど、単穴としてはやはりこの馬になるでしょう。
シンプルに新馬のレースレベルが高く、ラップ的にも相手関係としても優秀な中、道中馬群に入っての競馬でしっかり結果を出しているのは評価出来ます。
ここでよりスプリントの流れになって、追走面でどうか?とは思うのですが、新馬戦もそこそこ流れていましたし、無理に前に入っていく鞍上でもないので大丈夫かな、と見ています。
しっかり後半の決め手を生かす形に持っていければ、この相手でもいい勝負は出来る素材と見ているので期待しましょう。
△ミニーアイル(8P)
この馬もかなり強いと思うのですよね。
2走目できちんと追走面とポジショニングで進展を見せてきたのも好感ですし、新馬での後半型の爆発力からも、距離はこなせると思います。
実際あのレースの勝ち馬のテンハッピーローズも、距離を伸ばしてそれなりにいい競馬を続けていますし、その辺りの比較からもやれると思うんですよね。
ここは先行勢が多く、ある程度流れてくれそうですし、無理せず中団くらいで足を溜めていければ面白い一頭だと見ています。
×サルビア・デルマカンノン・ヨカヨカ
サルビアは正直そこまで強くはないと思うのですが、程々のラインで総合力はありそうなんですよね。
その意味で、少しペースが落ち付いてややハイくらい、それを好位内目からタイトに、という形での粘り込みはあるかも、という評価です。
デルマカンノンもククナ戦を見る限り、距離を伸ばして、後半型の総合力勝負の方がいいと思うのですよね。
最内を引いたので、2~3列目のイン辺りでじっと我慢、という競馬が出来そうですし、タフ馬場も良さそうな血統なので、内有利のバイアスなら少し楽しみはあると思います。
ヨカヨカは正直、あまりハイペース向きではないと思っているので、ここが試金石だとは思います。
フリードが内から速そうで、モンファボリも来る、と言う中、自身の位置をどうするか、逃げない形でも問題ないのか?
総合的に考えると少しここは評価を下げたいですけど、平均の競馬で新馬の様な一瞬の決め手をしっかり引き出してこられるようなら楽しみはありますね。
※疑似的な買い目(自信度C+)
馬連
◎ー○
500
◎ー▲△
300×2
○ー▲△
100×2
三連複
◎○▲△BOX
100×4
◎ー○▲△ー×
100×12
計2900
ファンタジーSお見事です^_^
私はメイケイエールの単勝で勝負していたのですが、道中掛かりまくっているのを見て勘弁してよーと苦笑
結果的に強い勝ち方してくれましたが何でレースにいくとあんな感じになってしまうのか...
京王杯はリフレイム本命でしたが鞍上の差がモロに出たような。
難しい馬だとは思いますがテン乗りじゃないんだからもっとポテンシャルを信じられないのかと悲しくなりました。
コメントありがとうございますー。
的中おめでとうございます!
ファンタジーSは本当に道中は半分諦めモードでしたけどね(笑)。
武Jのレースコメントでも、見た目通り完全に引っ掛かって力みっぱなしだったみたいですからねぇ。
道中あれだけ長々とヘッドアップして、それであの強さなんですから、きちんと走れるようになればどれだけ強いのか?って思います。
ただ現状すぐにマイルで折り合え、というのは厳しそうですよねぇ……。
オパールムーンも珍しく横山典Jのコメント出てましたけど、出足と言うより、口向きが難しいからソロッと行くしかないと。
そうなるとマイルに伸びてもいい位置を取れるとは限らないので、その辺りは本番出てくるなら課題になりそうですね。
流石にJFで同じ競馬が通用するかは難しい気もしますしね。
リフレイムは確かに枠なり、出たなりで工夫は感じませんでしたね。
陣営が馬群での競馬をオーダーしていたのかもですし、やはり中1週で調子落ちもあったと思います。
こちらもコメント見る限り、馬群を割れるタイミングで躊躇してしまった、とあります。
そうなる可能性を見越して出し切る競馬をしろ、とファン目線だとどうしても思ってしまいますけど、先々を考えれば、という意図はあったとは感じています。
その辺り差し引いてもいい騎乗だった、とは流石に思いませんけどね。
まあまともに流れてしまうと1400mは少し忙しいとも思うので、改めてマイル路線で期待したいです。素材は間違いなく本物だと思いますからね。